住宅ローン金利が0.925%に!?

たった数年でこんなに上がるなんて聞いてないよ…

みなさん、こんにちは。
今日はちょっと真面目に「住宅ローン金利」の話をしようと思います。

いやもうね、最近びっくりしたんですよ。
自分が組んでる住宅ローンの金利が爆上がりしてて。
「えっ?ちょっと前まで0.525%だったよね…?」って。


目次

あの頃は勝ち組気分だった

家を買ったのは3年くらい前。
そのときは「変動金利で0.525%」という超低金利時代でした。
周りからも「今のうちにローン組むのが一番得!」なんて言われてて、
「うん、これは勝ったわ」と思ってたんですよ。ほんとに。

でも、その余裕も束の間…。


金利、いつの間にか爆上がりしてた件

実際の金利の推移がこちらです:

年度適用金利
2022年頃0.525%(超低金利時代)
2024年頃0.675%(ちょっと上がった)
2025年〜0.925%(爆上がり)

「たった数年で倍近く…!?」と冷や汗出ました。


シミュレーションしてみたらゾッとした

「実際、どれくらい損してるの?」と思って、
ざっくりと金利別に返済総額を比較してみました:

金利利息合計差額(対0.525%)
0.525%約255万円
0.675%約331万円+約75万円
0.925%約459万円+約204万円

✔ 月換算すると…

+5,600円/月 の差になります。

副業や節約でこれをカバーする…って意外とリアルな数字じゃないですか?


金利上昇の理由って?

「なんで金利上がってるの?」って気になって調べてみたら、

  • アメリカの金利が爆上がり
  • → 円安が加速
  • → 日本もマイナス金利をやめざるを得なかった

という流れらしいです。
難しいことは置いといて、とにかく世界経済の流れに巻き込まれてるってこと。


変動金利 vs 固定金利、どっちがよかった?

たしかに、当時の固定金利はもっと高かったんですよ。
だから、結果論としては「どっちが得か」は後からしかわからない

でも、最近は「安心感」のある固定もいいなって思ったりします。
金利が上がると気持ちが不安になるの、ほんとリアルに体感しました…。


これからどう備える?

支払い額はすぐには増えないけど、
最終的な利息は確実に増えていく。

ということは、その差額分をどうカバーするかを考えないといけない。

  • ✍ 節約で月5,000円浮かす?
  • 💻 副業で月1万円稼ぐ?
  • 💰 投資で補う?

なんでもいいけど、「知ってるかどうか」で気持ちの余裕は変わるなと感じてます。


まとめ:金利は自分で決められない。でも、備えはできる。

住宅ローンの金利って、ニュース見ないと気づかないし、
通知が来たころにはもう上がってるんですよね。

でも、「ちょっと気にしてみるだけで防げる不安」って、たしかにある。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ビーログ管理人、40代Webエンジニアの地方ブロガーです。
モットーは「楽しんだもん勝ち」。
新たな発見を共有します。よろしくお願いします!

目次