握力トレーニング始めました|健康・モテ・筋トレ効率が上がる最強習慣

最近、握力を鍛え始めました。
…と言っても、「腕相撲で誰にも負けたくない!」とか、「最強を目指すぜ!」っていうガチ筋トレ系じゃないんです(笑)

きっかけは、あるTikTokの動画を見たこと。
そこに出てきたフレーズが衝撃で、

「握力が強い人は、テストステロン値が高い」
「握力が強い人は、健康で長生きする」
「握力が強い人は、筋トレ効果も高い」
「そして…モテる(らしい)」

──いや、そんなバカな…って一瞬思ったけど、調べてみたら科学的にもそれなりに裏付けがあるらしいんですよ。

目次

確かに…握力ってめっちゃ大事じゃん?

よく考えてみたら、筋トレするときってダンベル握るし、懸垂だってグリップ力がないと始まらない。
それに「なんか握力弱いと、筋トレしても効いてない気がする…」って心のどこかで感じてたのもあって。

そんなわけで、**ちゃんと握力を鍛えてみよう!**ってなったんです。

買ってみたのが、これ!

Amazonで800円くらいのハンドグリッパーを買いました。
なんとこれ、5kg〜60kgまで調整できる優れモノ。めちゃくちゃ便利!

昔のってバネの硬さで種類が違ってて、いくつも買わなきゃだったけど、今はひとつで全部対応できるんですね〜。
これ、ほんと革命。

ハンドグリップ 握力 トレーニング 筋トレ 握力強化 男女兼用 YOKELLMUX

▼リンクはこちら

仕事中も、運転中も握れる幸せ

このハンドグリップ、いいところは「ながらトレーニングができる」こと。

  • 仕事中のちょっとした合間にギュッギュッ
  • テレビ見ながらギュッギュッ
  • 車の運転中(信号待ちとか)にもギュッギュッ

これ、手軽すぎてズルいです(笑)
筋トレって継続が大事だけど、時間と場所を選ばないのって最強ですよね。

実は握力…もともと自信なしでした

私、もともと握力にはあまり自信がなかったんです。
測ったことないけど、たぶん30kg台後半〜40kgいくかどうかぐらいかな。

小学校の体力測定で「握力」って項目あったけど、あれ苦手だった記憶あるし…
部活もサッカーだったので、握力を使うような動きがあんまりなかったんですよね。

野球とか柔道とか、「手を使うスポーツ」の人って自然と握力あるじゃないですか。
ちょっと悔しかった記憶、あります(笑)

目指せ、握力60kg!

せっかく始めたからには、50〜60kgくらいを目指してみたいなと思ってます。
人生で一度も握力鍛えたことないし、どこまで伸びるのかちょっと楽しみ。

あと、地味にやってみたいのが、利き手じゃない方でもトレーニングすること
調べてみたら、脳にめちゃくちゃ良い刺激になるらしいんですよ。

「脳トレ×筋トレ」って、なんかオトクな気がしません?(笑)

おわりに

握力って、鍛えても地味だし、見た目に表れにくいけど、
実はめちゃくちゃ健康やパフォーマンスに影響する部分なんだなって、改めて感じてます。

そして何より、

握力が強い=人生をしっかり握ってる感じがする
って、自分に言い聞かせてモチベーション保ってます(笑)

ぜひ、皆さんもハンドグリップ試してみてください〜!
一緒にコツコツ握っていきましょう👊✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ビーログ管理人、40代Webエンジニアの地方ブロガーです。
モットーは「楽しんだもん勝ち」。
新たな発見を共有します。よろしくお願いします!

目次